2022年に改正されたiDeCoと、2024年にスタートする新NISA。
長期的な資産運用を続けるにあたっては、とても役立つ制度です。
どちらを優先すべきなのかわからない!
そもそも新NISAとiDeCoって併用しても大丈夫なの?
とお悩みの方もいるかもしれません。
こちらの記事では新NISAとiDeCoを併用するためのポイントについて解説していきます。
新NISAとiDeCoは併用OK!
それぞれの加入条件さえ満たしていれば、新NISAとiDeCoを併用して運用することが可能です。
どちらを優先すればいいの?
新NISAとiDeCoのどちらを優先すればいいの?
とお悩みの方もいるのではないでしょうか?
答えは新NISAとiDeCoはどちらも優劣を付けることができません。
それぞれの制度の特徴を理解しよう
ご年齢・ライフステージ・資産の有無などの状況は、人によって異なります。
そのために、
こちらの制度を優先すべき!
と断言することはできません。
それぞれの制度のメリット・デメリットをしっかりと理解しながら、活用していきましょう。
新NISAとiDeCoをかんたん比較
新NISAとiDeCoの特徴について、かんたんに比較してみました。
新NISA | iDeCo | |
---|---|---|
対象年齢 | 18歳以上 | 65歳未満まで |
加入条件 | 日本国内に在住していること | 国民年金の被保険者であること |
年間の上限額 |
|
144,000円~816,000円 (ご職業によって異なります) |
運用できる金融商品 |
金融庁の基準を満たした投資信託 株式・投資信託など |
|
引き出しタイミング | いつでも可能 | 60歳になるまでは原則できない |
各種手数料 | 無料 |
|
税制優遇 | 運用での利益が非課税 |
|
出典: iDeCo公式サイト|iDeCo(イデコ・個人型確定拠出年金)【公式】
出典: 新しいNISA : 金融庁
新NISAとiDeCoの活用ポイント
新NISAの場合
運用の選択肢は新NISAの方が広い
新NISAとiDeCoでは、運用できる金融商品がそれぞれ異なります。
運用できる選択肢は、新NISAのほうが幅広いということを覚えておきましょう。
新NISAとiDeCoで運用できる金融商品
新NISA
- つみたて投資枠
- 成長投資枠
長期投資に向いていると判断された投資信託
株式投資・投資信託
iDeCo
- 元本確保型商品の定期預金・保険商品など
- 元本変動型商品の投資信託
新NISAとiDeCoを併用する方へ
新NISAとiDeCoは、それぞれの加入条件を満たしていれば併用することが可能です。
おすすめの活用方法は、ご年齢・ご収入・ライフステージ・資産の有無などによって異なります。
それぞれの特徴を理解しながら併用していくことが重要です。
具体的にどう併用すればいいのかわからない!
もっと詳細に教えてほしい!
という方は、マネカレを運営しているPWM日本証券にご相談ください。
新NISAやiDeCoの知識を備えたアドバイザーがご対応いたします。
お電話・フォームのどちらでも受付中です。
どうぞお気軽にご相談ください。
承認番号: 231116-02