【難易度別】投資信託の運用実績をみるおすすめポイント|マネカレ

【難易度別】投資信託の運用実績をみるおすすめポイント

avatar

投資信託って、どれを選べばいいの?

とお探しの方は、たくさんいらっしゃるはず。
いい運用ができそうな投資信託をみつけるためには、運用実績をチェックすることが必要不可欠。

ただ、運用実績を調べるためには、さまざまな用語やポイントを理解しなければいけません。
投資信託の運用実績を調べるために必要なポイントを難易度別にまとめました。

投資信託の運用実績をチェックする3つの方法

投資信託の運用実績は、新聞や雑誌・ネット検索などでチェックすることができます。

1. 新聞

新聞では基準価額とよばれる投資信託の値段を調べることができます。
新聞ごとや、投資信託の種類によって、掲載ペースが異なる場合もあるので注意しましょう。

2. 雑誌

マネー系の雑誌などでも運用実績を調べることができます。
ただ、雑誌の発売日から時間が経つと、情報が古くなってしまうのがデメリット。

3. ネットで調べる

証券会社や銀行などの金融機関のサイトでも、運用実績をチェックすることができます。
ただ、金融機関がそれぞれ取り扱っている銘柄しか見ることができないので注意が必要です。

もちろん、マネカレの運営会社であるPWM日本証券でも、運用実績をチェックできます。

  • トータルリターンの計算
  • 積立シミュレーション (どの銘柄をいくら積立ればどんな結果になるのか)

などができるので、ぜひ活用してみてください。

投信総合検索ライブラリー

投資信託協会の投信総合検索ライブラリーでは、あらゆる銘柄の運用実績をチェックすることができます。

avatar

いろんな銘柄を調べるために、サイトを●個チェックしなきゃいけない……。

などの心配をする必要がないということです。

関連リンク

【難易度別】投資信託の運用実績を調べるおすすめポイント

投資信託の運用実績を調べるためのポイントをまとめました。
初級編上級編にわかれています。

初級編

基準価額

投資信託についている値段が基準価額

avatar

投資信託にどんな価値があって、どのように変化しているのかを知りたい!

場合は、基準価額がどのように推移しているのかをチェックすることで確認できます。

運用スタイルごとに見方がちがう

投資信託の運用スタイルによって、基準価額を見るポイントは変わります。
おもな運用スタイルは、インデックス型とアクティブ型の2種類です。

1. インデックス型

株価などの指数(ベンチマーク)にそって運用するインデックス型。
インデックス型のポイントは、基準価額の推移がベンチマークと連動していることです。

注意したいポイント

ここで注意しておきたいのは、あまりベンチマークと連動していない場合。
投資信託が値上がりしたとしても、運用目的を達成できていない可能性があるので注意しましょう。

2. アクティブ型

インデックスファンドとちがって、株価などの指数(ベンチマーク)や市場全体よりも大きな成果をめざして運用するのがアクティブ型。

注意したいポイント

長期間にわたって、基準価額が指数(ベンチマーク)よりも下回っている銘柄がある場合は注意しましょう。

騰落率

指定した期間のなかで、はじめと終わりの基準価額がどれぐらい変化しているのかをあらわす指標が騰落率(とうらくりつ)。

一定期間の騰落率を%(パーセント)でまとめるのがふつう。
投資信託では、1カ月・3カ月・6カ月・1年・3年・5年などの期間でもくらべることが多いです。

騰落率の3つのポイント
1. 騰落率の考え方

直近3ヶ月の騰落率が3%だった場合、

avatar

3ヶ月前よりも、基準価額が3%値上がりしている!

といった考え方でチェックしましょう。

2. 指数や銘柄でくらべよう

騰落率をチェックする場合は、株価などの指数(ベンチマーク)やその他の銘柄とくらべるのが有効とされています。

3. 複数のパターンでチェックしよう

また、その他の銘柄とくらべる場合は、

avatar

1ヶ月の騰落率を見終わったら、つぎは3ヶ月の比較もしてみよう!

などのように複数のパターンにわけてチェックするのがポイントです。

書類の上に置かれたボールペン

上級編

初級編で基準価額や騰落率に慣れてきた方は、つぎの3項目もチェックしましょう。

1. トータルリターン

数値の大きい方が良い投資信託となり、期間が1年以上の場合は、一般的に年率(複利計算)で示されます。
トータルリターンは、投資信託に総合でどれだけの収益がでているのかを計算したもの。
計算するときは、分配金による収益や、投資信託にかかる手数料などもすべてカウントされます。

トータルリターンの計算方法
  • 損益 (収益や損失/配当金など) に
  • 総投資金額 (費用/手数料などを含む)

で割ってパーセントで計算するかたちです。

トータルリターンの数値が大きいほどいい投資信託とされます。
また、計算する期間が1年以上となるときは、年率(複利)で計算するのが一般的です。

注意点
おなじ期間で比較する

銘柄によっては、トータルリターンを計算する期間の基準が異なる場合があります。
銘柄をそれぞれ比べる場合は、おなじ期間といっしょに比較しましょう。

さまざまな期間で比較する

avatar

●月は実績がよかったのに、●月はよくない……。

といったケースもあります。

そんなときは、さまざまな期間で比較するのがおすすめです。

これは騰落率をチェックするポイントと変わりません。

2. 標準偏差

標準偏差は、ちょっと統計学を学んだことがあれば、聞いたことがある用語かもしれません。
投資信託のなかでの標準偏差は、価格が上下するリスク(価格変動リスク)を数値にしたものです。

  • 数値が大きいほどリスクが大きく、
  • 数値が小さいほどリスクが小さく

なります。

avatar

銘柄ごとのリスクがどれぐらいになるのか知りたい!

といった方は、この標準偏差でそれぞれ比べることが重要です。

また、投資でのリスクは価格が上下することを指します。
つまり、

avatar

プラスでもマイナスの意味でも「リスク」になる!

ということ。

標準偏差が大きい

価格が上下するリスクは大きくなりますが、そのぶんだけ大きな利益をゲットできる可能性がアップします。

標準偏差が小さい

価格が上下するリスクは小さくなりますが、当然大きな利益をゲットできる可能性が低くなります。

「株式」と「債券」の標準偏差の比較
  • 債券で運用している投資信託
  • 株式で運用している投資信託

をそれぞれくらべると、株式で運用している投資信託のほうが標準偏差が高くなることが多いです。

シャープレシオ

シャープレシオは、

avatar

価格の上下(リスク) に対して、どのくらいのリターンがもらえるの?

といった数値をまとめた指標です。

シャープレシオを使って、さまざまな投資信託をくらべる場合は、

avatar

おなじ資産(株式・債券など)に投資している銘柄といっしょに比較するのがおすすめ!

といわれています。

資産の種類ごとに、それぞれの数値のうごきが異なるためです。

注意点

運用成績がマイナスになった場合、価格が大きく上下する(リスクが増える)ほど、シャープレシオの数値も大きくなります。
運用成績がマイナスの銘柄をいっしょに比較するときは注意しましょう。

投資信託の運用実績を調べるのがむずかしいと思った方へ

  • 初級編では「基準価額」と「騰落率」
  • 上級編では「標準偏差」「シャープレシオ」

をそれぞれ解説しました。

もちろん、

avatar

まだまだ運用実績の説明がわかりにくい!

avatar

どうやって銘柄を比較すればいいのかわからない!

と思った方もいらっしゃるかと思います。

そんな方はお問い合わせフォームお電話でお気軽にご相談ください。
担当者がさまざまな形式で説明いたします。

ぜひお気軽にご利用してみてください。

資産運用のご相談はこちら
 

この記事の監修者

 マネカレ編集部

マネカレ編集部による編集記事です。
マネカレは、2021年9月に開設された資産運用情報メディア。
今後も資産運用やIFAなどに関するさまざまな記事を配信してまいります。

関連記事