NISA口座を開設しようと思っても、証券会社はたくさんあるため初心者は何を基準に選んで良いかわからないものです。
取扱商品や手数料は証券会社によって異なるため、最初が肝心です。
今回は、これから資産運用に取り組む方のために、NISA口座を開設する証券会社の選び方を解説します。
初めて口座開設する人が勘違いしやすい注意点もご紹介しますので、資産運用を始める前にぜひチェックしてみてください。
今後の動向によって、情報発信・更新を随時行う予定ですので、引き続きマネカレをご利用ください。
最新情報などをはじめとしたご質問については、マネカレのお問合せフォームまたはPWM日本証券 (運営会社)で受付中です。
NISA口座を開設する証券会社の選び方
NISAは投資利益が非課税になるお得な制度ですが、どの証券会社を選ぶかで運用成果に差が出る可能性があります。
そこで証券会社を選ぶ際は、
- 取扱商品
- 手数料
- サービスの充実度
の3点に注目しましょう。
取扱商品で選ぶ
NISAで投資できる金融商品にはさまざまな種類がありますが、証券会社によって取扱商品は異なります。
投資したいと思った金融商品を証券会社Aでは取り扱っていても、証券会社Bでは取り扱っていない、といったケースもあるので、事前に投資したい金融商品を取り扱っているかどうかを確認することが重要です。
口座開設してから
投資したい金融商品を取り扱っていなかった……。
とならないように、HPなどで確認しておきましょう。
手数料で選ぶ
同じような金融商品を取り扱っている場合は、手数料の比較もひとつの目安となります。
どんな金融商品に投資するかで、必要な手数料は異なります。
たとえば株式に投資する場合は売買手数料が必要です。
ただ、NISAの場合は国内株式の手数料を0円としているところもあります。
外国株式については基本的に手数料がかかります。
投資信託の場合は、販売手数料や信託報酬、信託財産留保額が必要です。
とはいえ、手数料は安ければ安いほど良いというわけでもありません。
手数料が安くて運用成績が悪い場合もありますし、高くても運用成績が良い場合もあります。
同じ金融商品で手数料を比較しつつ、過去の運用成績もチェックしてみてください。
サービスの充実度で選ぶ
ネット証券会社であれば、
サイトの説明はわかりやすいか
問い合わせ対応は丁寧か
といったサービス面で比較することもポイントです。
店舗型の証券会社の場合は、自宅や最寄り駅・職場からアクセスしやすいかも判断材料にしてみてください。
運用相談できるかどうかもポイントです。
現在は金融機関に所属しないIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)に相談できる証券会社も増えています。
PWM日本証券はIFA専業の証券会社ですので、選択肢のひとつとして検討してみてください。
証券会社と銀行では取扱商品が異なる
証券会社によって取扱商品が異なることは解説しましたが、証券会社と銀行でも取扱商品に違いがあります。
証券会社では主に上場株式やETF(上場投資信託)・株式投資信託・REIT(不動産投資信託)などを取り扱っています。
銀行で主に取り扱っているのは株式投資信託などです。
つまり、取扱商品数が多いのが証券会社、少ないのが銀行といえます。
幅広い商品に投資したいなら証券会社がおすすめです。
ただ、銀行には多くの人が預金口座を開設しているため身近な存在というメリットがあります。
なお、NISA口座を開設している金融機関は、1年ごとに変更可能です。
ただし、その年にNISA口座で取引していないことが変更の条件となります。
証券会社でのNISA口座開設方法
まずは申し込む際に必要な書類を揃えましょう。
必要書類
- 申込書
- 本人確認書類 (運転免許証・保険証・住民票の写し・日本国内パスポートなど)
- マイナンバー確認書類 (個人番号カード・個人番号通知カード・個人番号記載有りの住民票の写しなど)
証券会社でNISA口座を開設する流れは以下の通りです。
- NISA口座を開設したい証券会社を選ぶ
- 口座開設を申し込む
- 必要書類を提出
- 税務署で二重口座になっていないか確認
- 口座開設が完了
証券会社によっては手順がやや異なる場合もありますが、おおむねこのような流れです。
また、証券会社でNISA口座を開設する場合は、証券総合口座も同時に開設する必要があります。
証券会社でNISA口座を開設するときの注意点
つづいては、初めてNISA口座を開設する人が注意してほしいポイントを2つご紹介します。
- 複数口座の開設は不可
- 一般NISAとつみたてNISAは併用できない
複数口座の開設は不可
NISA口座をひとりで複数持つことはできません。
NISA口座は、あくまでひとり1口座です。
各金融機関に1口座ずつ開設できる
と勘違いしている人もいるため、複数の金融機関に申し込まないよう注意してください。
ただし、その年に非課税投資していなければ、金融機関の変更は可能です。
一般NISAとつみたてNISAは併用できない
NISA制度を活用して資産運用を始める場合、一般NISAとつみたてNISAの同時利用はできません。
口座開設するまでに、どちらにするか決めておく必要があります。
ただし、家族で使い分けることは可能です。
夫はつみたてNISA、妻は一般NISAといった形です。
とはいえ、家族への相談なしに勝手に手続きをして口座開設や取引することは仮名・借名取引にあたります。
たとえば、勝手に妻の名義で口座開設する、などです。
仮名・借名取引は法令諸規則などにより禁止されているため、絶対にやめましょう。
NISAを始めるなら投資信託がおすすめ
NISA口座を開設して資産運用に取り組むなら投資信託がおすすめです。
投資信託は、投資家から集めたお金をひとつにまとめて大きな資金として株式や債券などに投資する金融商品です。
運用によって得られた利益が、投資家に分配されます。
そんな投資信託をおすすめする理由は次の2つです。
- 分散投資でリスクを抑える
- 運用はプロにおまかせ
分散投資でリスクを抑える
投資信託は、いわばパッケージ商品のようなものなので、分散投資効果によって投資リスクを抑えられる可能性があります。
株式のみ・債券のみ・複数資産が組み込まれているもの、など投資信託の種類はいろいろありますが、その中身は複数銘柄で構成されていることが特徴です。
もし株式1銘柄のみに投資すれば、値下がりした場合のリスクは大きくなります。しかし、投
資信託では組み入れ銘柄同士でカバーし合えるため、リスクを抑える効果が期待できます。
運用はプロにおまかせ
投資信託は投資した本人ではなく、ファンドマネージャーと呼ばれる投資のプロが運用方針に沿って運用します。
初めて資産運用に取り組む人が、短期間で投資の知識や経験を身に付けるのはなかなか難しいです。
しかし、投資信託ならプロにおまかせできるため、初心者のそんなデメリットをカバーできます。
また、定期的に運用レポートが発行されるため、運用状況をきちんと把握できることも特徴です。
まとめ
NISA口座を開設する証券会社の選び方をご紹介しましたが、選ぶポイントは取扱商品・手数料・サービスの充実度の3つです。
これらを意識しながら証券会社を比較してみてください。
ただ、口座開設しても運用で成果を上げられるかは別問題です。
PWM日本証券には運用相談のできるIFA(独立系ファイナンシャルアドバイザー)がいます。
証券会社をどこにするか決めかねている方は、PWM日本証券も候補に入れてみてはいかがでしょうか。