子どもの教育資金を準備するときに、
学資保険と投資信託のどちらを選べばいいの?
とお困りの声をよくお聞きします。
そんな人のために、学資保険と投資信託のメリットとデメリットをそれぞれ解説していきます。
教育資金の準備を検討している人は、ぜひご覧ください。
「学資保険」と「投資信託」とは?
はじめに、学資保険と投資信託がどんなものかをかんたんに解説していきます。
「学資保険」とは?
学資保険は、子どもの教育資金を準備するための保険。
子どもの教育資金が必要となる入学・進学などのタイミングで祝い金や満期保険金を受け取ることができます。
こちらの記事でも、学資保険について解説しています。
返戻率
どのくらいのお金が学資保険で準備できるのかは返戻率で知ることができます。
特徴
返戻率は、契約内容や保険商品の種類などによって異なります。
返戻率が100%を超える学資保険であれば、払い込んだ保険料よりも多い満期保険金などを受け取ることが可能です。
「投資信託」とは?
たくさんの投資家から集めた資金をもとに、投資のプロが運用するのが投資信託。
個人レベルではむずかしい投資方法でも、投資信託ならば実現できるかもしれません。
受け取れる利益
- 投資信託が値上がりしたタイミングで売却することによる利益 (売却益)
- 運用利益のなかから支払われる分配金
を利益として受け取ることができます。
【h5】注意事項
分配金については、運用状況によって元本の一部を払い戻す元本払戻金 (特別分配金)となる可能性があります。
リスク分散できる
投資信託は、さまざまな金融商品を投資するかたちで運用されています。
つまり、
値下がりが起こったときなどのリスクも抑えられる!
ということ。
分散投資
この考え方は分散投資というので覚えておきましょう。
学資保険のメリット・デメリット
学資保険のメリットとデメリットをそれぞれ紹介します。
学資保険の2つのメリット
学資保険のメリットは2つ。
1. 貯金が苦手でも教育資金を準備しやすい
学資保険は、毎月の保険料を負担することで積み立てるしくみです。
積み立てた保険料はかんたんに引き出すことができないため、自分の意志で貯金するh5よりも確実に貯められる可能性がアップします。
貯金するのは苦手……。
という人でも、教育資金の準備をしやすくなるかもしれません。
2. 保障を受けられる
学資保険では「万が一のための保障」を受けることもできます。
覚えておきたい保障機能
学資保険の保障機能のなかで覚えておきたいのが保険料払込免除特約です。
保険料払込免除特約
保険料払込免除特約は、学資保険を契約する親御さんなどに三大疾病 (ガン・心疾患・脳血管疾患)に罹った場合などに適用される保障機能。
保険料払込免除の条件に該当した場合に、その後の保険料が免除されるだけでなく、祝い金や満期保険金なども契約内容どおりに受け取ることができます。
学資保険の2つのデメリット
学資保険の2つのデメリットをみていきましょう。
1. 途中解約は「元本割れ」に注意!
なんらかの理由で学資保険を途中解約するときには元本割れに注意する必要があります。
学資保険を途中解約すると解約返戻金を受け取ることができるもの、
払った保険料よりも受け取れる金額が少なくなる元本割れにつながる可能性がアップしてしまうのです。
契約期間が短ければ短いほど、途中解約での元本割れの確率が上がるので覚えておきましょう。
2. いつでも自由に引き出せない
学資保険で払い込んだ保険料は、いつでも自由に引き出すことはできません。
お金を引き出しやすい預貯金や投資信託とくらべると、学資保険のデメリットといえるでしょう。
「ムダ遣いを抑える」メリットにも
いつでも学資保険からお金が引き出せないということは、
ムダ遣いも抑えられる!
のメリットとしても言いかえられます。
確実に教育資金を準備したい!
という人にはおすすめかもしれません。
投資信託のメリット・デメリット
投資信託のメリットとデメリットをみていきましょう。
投資信託の2つのメリット
投資信託のメリットは2つです。
1. 教育資金準備の効率がアップする可能性
投資信託の値段は、日々変動します。
うまく運用することができれば、教育資金を効率的に貯めることができるかもしれません。
どの投資信託を選べばいいのかわからない!
という人は、マネカレを運営しているPWM日本証券にご相談ください。
ご相談内容にピッタリな資産運用アドバイザーをご紹介いたします。
お問合せフォームやお電話にて受付中です。
2. 投資のプロが運用する
投資信託はファンドマネージャーという投資のプロが運用します。
投資の勉強をはじめるのはたいへん……。
という人でも、低いハードルで始めることが可能です。
少ない手間で運用することができるので、
子育てが忙しい……。
という人でも利用しやすいのがメリット。
投資信託の2つのデメリット
投資信託の2つのデメリットを解説していきます。
1. 元本が保証されない
投資信託は元本 (がんぽん)が保証されていません。
うまく運用ができなかった場合は、
これまで投資した資金がなくなってしまった……。
という最悪の事態になってしまう可能性も。
しっかりと投資信託のリスクを理解しながら長期・分散投資などを活用しつつ利用する必要があります。
2. 手数料がかかる
投資信託を利用するときには手数料が発生します。
おもな投資信託の手数料
- 購入するとき
- 保有中
- 売却するとき
手数料はそれぞれ異なる
手数料は、投資信託の種類によってそれぞれ異なります。
購入や売却の手数料が不要になる投資信託もあるので、調べてみてください。
「手数料」と「利益」は関係ない!
手数料が不要だからといって、その投資信託で利益がでるとはかぎらない!
ので、かならず運用成績などの情報もチェックしましょう。
「学資保険」と「投資信託」を検討している人へ
学資保険と投資信託のメリット・デメリットをかんたんに解説しました。
それぞれの特徴を参考にしながら、教育資金の準備の参考にしてみてください。
この記事だけでは、
学資保険と投資信託のどちらを選べばいいかわからない!
という人もいるはず。
そんな人は、マネカレを運営しているPWM日本証券にご相談ください。
ご相談内容にピッタリなアドバイザーをご紹介します。
ご相談内容は無料ですので、お問合せフォームやお電話からお気軽にご連絡ください。
承認番号: 240607-01